ボバ・フェット | 人気の理由や気になる装備、最期のシーンなど

2023年12月01日

ボバフェットの装備や最後

スターウォーズに登場するボバ・フェット。その独特なビジュアルと硬派なイメージはダース・ベイダーと並ぶ人気キャラクターとして世界中にファンがいます。

一体どんなキャラクターなのか?ボバ・フェットの人気の秘密や愛される理由、装備の詳細などをご紹介します。

ボバ・フェットはそれほど出番が多いキャラでは無かったが、なぜこれほど人気なのかその理由が知りたいな

寡黙だけど仕事が出来る男って感じ。ミステリアスな所がいいよね~♪

スポンサーリンク

ボバ・フェットのプロフィール

スターウォーズ 人気キャラクター

まずはボバ・フェットのプロフィールをご紹介します。こちらを御覧ください。

出身:カミーノ
身長:183cm
年齢:35歳前後(エピソード6/ジェダイの帰還時)
:ジャンゴ・フェット
: –
職業:賞金稼ぎ、傭兵
人物:銀河一と称される凄腕の賞金稼ぎ。その名声は帝国軍ダース・ベイダーや犯罪王ジャバ・ザ・ハットも一目おく存在である。惑星マンダロアの戦士だった父ジャンゴ・フェットの意志を継ぎ、『マンダロリアン・アーマー』を常に装着している。

初めて見た時 溶接と塗装を掛け持ちしてる職人さんかと思ったよw

見た目もインパクト大だが一体どんな性格なんだ?

ボバ・フェットは寡黙な男で、公式初登場となった【エピソード5/帝国の逆襲】以降言葉を発したのはわずか4回しかありません。

ボバ・フェットのセリフ

What if he doesn’t survive? He’s worth a lot to me.
((ソロが)死んだらどうする?彼は俺にとって価値のある男だ)

He’s no good to me dead.
(死んでしまったら意味が無い。)

As you wish.
((任せてくれ。)

Put Captain Solo in the cargo hold.
(キャプテン・ソロをカーゴに載せろ。)

このうち上3つのセリフはダース・ベイダーと交わした会話です。

“sir”など敬語を使っていないことから、ベイダーと対等の立場で会話をしていることが伺えます。

ソロを活かしたままジャバに届けるという賞金稼ぎのプライドが職人っぽくてクールだな。

鮮度にこだわる男だねw

またボバ・フェットは非常に頭のキレる男で、【エピソード5/帝国の逆襲】ではハン・ソロが帝国軍の追撃をスター・デストロイヤーから廃棄されるゴミにまぎれて窮地を脱した時、ボバ・フェットだけがソロの追跡に成功しています。

執念深くソロを追う姿が『ハン・ソロの昔の彼女がストーカー化』なんて言われてたぞ。

火曜サスペンスの世界だねw

ボバ・フェットの初登場は1980年公開の『スターウォーズ/帝国の逆襲(エピソード5)』だったが、1997年に公開された『特別編』では『新たなる希望(エピソード4)』で登場している。

ボバ・フェットはクローン人間?

ボバフェットはクローン

ボバ・フェットの父はジャンゴ・フェットですが、ボバは正式な息子ではありません。それはボバ・フェットはジャンゴのクローンとして誕生したからです。

STAP細胞を発見した小保方ちゃんの研究の成果だな

やっぱりあったんだ!STAP細胞!

いえ、STAP細胞かIPS細胞かは不明ですが、

ジャンゴ・フェットはクローン大戦(エピソード2)以前、シスの暗黒卿ダース・ティラナス(ドゥークー伯爵)から破格の金額を提示されクローン用遺伝子の提供者に選ばれました。

その時ジャンゴは『遺伝子操作を行わない純粋なクローン』を一体要求しました。それがボバ・フェットです。

自分のクローンを息子として育てようとしたんだな?

なんでそんな事したんだろ?フツーに結婚して子供を作れば済むことじゃん?

明確な理由は明らかになっていませんが、ジャンゴがクローンであるボバを息子として育てた理由として次の事が言われています。

  • 自分と同じ優れた戦士を育てるには自分のクローンが最適だと思った。
  • 子供は欲しいが女が嫌いだった。
  • 婚期を逃した。
  • ジャンゴは無精子症などの疾病で子供を作れない状態だった。
  • 『子孫を残す』『子孫を戦士として育てる』とうマンダロリアンの掟があるため。

モテなかった!ってのは?

いえ、ジャンゴは有名人だったし稼ぎもいいので相当モテたと思いますよ。

息子のボバもジャバの宮殿にいた頃周囲の女性がウットリした眼差しでボバを見ていましたし、ボバも『あごクイ』しながら応えてました。親子そろってモテモテだったのでは?と思います。

He just gave her the “until next time” chin touch!!!

— STAR WARSer (@kurotti2) 2017年3月12日

硬派じゃなくね?

スターウォーズには珍しいモテオーラがあるキャラってトコも人気の理由の1つなんだろうな。

ボバ・フェットが着ているスーツ・装備一覧

ボバ・フェットやジャンゴ・フェットが常に着ているスーツ、これはマンダロリアン・アーマーと呼ばれる装甲鎧で惑星マンダロア出身者の伝統的なスタイルです。

ボバが着用しているマンダロリアン・アーマーには次のような装備や性能があります。

ボバフェットの装備

ボバフェットの後ろ姿

素材:デュラスチール(本来はマンダロリアン鉄と呼ばれる金属を素材にするが、高価で希少なためジャンゴやボバはデュラスチールと呼ばれるワンランク下の素材を使用していた。)デュラスチールはアナキンの義手やグリーバスの体にも使用されている。

ヘルメット:T字型バイザーが施されている。内部には30人以上の標的を認識出来るレンジファインダーや音声により各装備を起動するボイスシステムが搭載されている。

ジェットパック:ジェット噴射により飛行が可能。タンク内には呼吸2時間分の酸素が蓄えられている。

ウィップコード発射装置:手首から発射されるワイアーコード。敵の動きを封じたり落下時にぶら下がったり出来る。

火炎放射器:強烈な炎を発射する。

アーマーはブラスターやライトセーバーによる攻撃耐性があるが、【エピソード2/クローンの攻撃】でジャンゴ・フェットがメイス・ウインドゥに首を攻撃され命を落としたことを考慮し、その後首あてが付けられたという。

マンダロリアン・アーマーの色の意味

マンダロリアン・アーマーにの施された彩色にも様々な意味があります。

青色=Reliability=信頼
橙色=A Lust for Life=生への執念
灰色=Mourning a Lost Love=亡き恋人への愛
黒色=Justice=正義
金色=Vengeance=復讐
赤色=Honoring a Father=父への敬意
緑色=Duty=任務
桃色=Respected or Respecting Someone=尊敬
紫色=Luck=幸運
白色=Purity=純粋

ちなみにボバ・フェットが着ているアーマーはジャンゴ・フェットから受け継がれたものです。

【エピソード2/クローンの攻撃】でジャンゴがつけたヘルメットのへこみが【エピソード5/帝国の逆襲】でボバが着用していたヘルメットにもついています。

マンダロリアンは亡き親族を称えるためアーマーを継承する伝統があるそうです。

親想いのイイ子だね~。

ウチの娘は俺が使ったテレビのリモコンにすら触ろうとしないぞ!

大丈夫!生理的な問題だよw

(悲しすぎる!)

ボバ・フェットは生きてるの?

さて、そんなカッコいいボバ・フェットですが【エピソード6/ジェダイの帰還】で呆気無くやられてしまいます。

やられ方がちょっと残念過ぎてファンの間では『なぜ!?』『あんまりだ!』など30年以上たった現在でもその存在を惜しむ声が後を経ちません。

たしかハン・ソロとボバがぶつかった時ジェットパックが誤作動して吹っ飛び、サルラックの穴に落下したんだよな?

↓悲しすぎるボバフェットの最期。ハン・ソロとの接触プレー

ボバフェットの漫画

最後

サルラックの穴に落ちる

最期

その後ジワジワ消化されたんだよね?超ヒサンな最期!

ジョージ・ルーカスも『ボバがこんなに人気キャラになるとは思わなかった。もっと登場させて最後のシーンもカッコ良くすればよかった。』と悔やんでいたそうです。

ルーカス、やっちまったな

もうボバっちは登場しないの?

少なくとも【エピソード7/フォースの覚醒】以降のレイ・サーガには登場しないでしょう。しかしスピンオフ作品で登場する可能性はあります。

ルーカスフィルムの社長で【フォースの覚醒】のプロデューサーを務めたキャスリーン・ケネディ氏も2015年のインタビューでボバ復活について触れています。

インタビュアー:Will Boba Fett come back?

-ボバ・フェットの再登場はあるのでしょうか?

ケネディ氏:Boba Fett is a high priority on our list. Please wait.

-ボバは我々のリストの中でも優先順位の高いところにいるので楽しみに待っていてください。

参考:http://www.bobafettfanclub.com/より一部抜粋

そういえば2016年公開のローグワンや2018年公開のハン・ソロを主人公にしたスピンオフにもボバが出演するって噂だけど?

はい。確定事項ではありませんがこれら2つの作品にボバが登場する事はかなり濃厚です※。

しかしファンが待ち望んでいるのはやはり『ボバ・フェットを主人公にした物語』ではないでしょか?

※追記:『ローグワン』には登場しませんでした~OTZ

それが実現したらテンション上がるな!それでこそ真の復活と呼べるだろう。

お父さんを亡くしたボバがどうやってクローン大戦を生き延びたのか興味ある~w

ボバフェットがサルラックの穴から脱出して実は生きていた!というファンメイドの動画も作られるほど。

ボバ復活はスターウォーズファンが待ち望むテーマの1つですね。

追記2017年7月:ボバ・フェットは生きていた!

死亡したと思われていたボバ・フェットですが、サルラックの穴から脱出し生き延びていたそうです。

カークーンの大穴での戦いの中でサルラックの口の中に落ちたフェットは、マンダロリアンの装甲服と超人的な忍耐力で、サルラックの消化液から生き延びた。

参考:http://ja.starwars.wikia.com/wiki/サルラック

後ヒトコトマニアさんのボバ・フェットの記事でボバの最期とありましたが、公式カノンであの後セールバージから胃酸まみれのアーマーが発見されているのでボバがサルラックから脱出して生きている可能性は高いので訂正した方が良いかと^^;

面倒臭い系ヲタクですいません……— serenato@適合者 (@ichaival1) 2017年7月14日

serenato@適合者?さん情報ありがとうございました?

更に追記!2017年10月 やっぱり死んでいた?

最近改めて公式を見てみた所、ボバが生きていたという記載が正史から消えていました^^;

上記の

カークーンの大穴での戦いの中でサルラックの口の中に落ちたフェットは、マンダロリアンの装甲服と超人的な忍耐力で、サルラックの消化液から生き延びた。

という記述はそっくりレジェンズ側にあったので、もしかして正史と見間違えた…?

うーん…serenato@適合者さんも正史で確認しているし、自分も何度も確認した(ハズ)。 見間違えなのか、コロッと記載が変更になったのか、今となっては分かりません^^;

とりあえず現在(2017年10月2日)、正史のボバ・フェットには

ボバは1000年かけてゆっくり消化されるというサルラックの口に落ちていった。

引用:http://ja.starwars.wikia.com/wiki/ボバ・フェット

と記述されており、サルラックのページでは

ジャバの護衛数人やボバ・フェットなどがサルラックに飲まれてしまった。

引用:http://ja.starwars.wikia.com/wiki/サルラック

と記述されています。ボバが死亡したとも、サルラックが美味しく頂きましたとも書いておらず、よって生存は不明。

ちなみにボバの死亡年も未記載です。果たして生きているのか、それとも…??

ボバフェットの人気の秘密や装備 のまとめ

多くを語らず仕事に対しストイックだったボバ・フェット。ビジュアルの良さもさることながら、その寡黙さが僕達の想像力を駆り立てて今日の人気に繋がったのではないでしょうか?

ジャージャービンクスみたいにうるさくない所がいいね!

スターウォーズ 脇役

よし!俺もボバみたいに寡黙な仕事人間になって皆に認められるぞ!

部長はそのまま会社を辞めることが皆にとっても一番だよw

(あなたもね!!)

※この記事には一部レジェンズ(非正史)の内容が含まれます。

コメント

  1. ボバフェットのスピンオフを公開すればたくさんのファンたちが喜ぶと思います。きっとボバは、死んでいないと信じています。ボバならサルラックの腹の中でジェットパックを直してサルラックがくちばしを開いた瞬間を狙ってジェットパックで脱出できると思うから。