【ハケンの品格】第2シリーズ。長野博がゲストの第6話ネタバレあらすじ感想

2023年12月01日

ドラマ『ハケンの品格』第6話あらすじと感想です。※ネタバレあり

今回はスーパーハケン・大前春子が老舗弁当屋の利益UPをかけてAI(人工知能)と対決!激動のAI社会を生き抜く術を見出します。

クルクル東海林、ついにリストラか…?

スポンサーリンク

ハケンの品格2 第6話ネタバレ・あらすじ・感想。ゲストは長野博!春子がAIと対決!

ハケンの品格第6話ネタバレ

ハケンの品格2 第6話(2020年7月22日放送)ネタばれとストーリー

▼ここから▼

『君にしか出来ない仕事がある』

社長に『コスト削減の戦略担当』を命じられた東海林課長(大泉洋)。『我が社のカルロス・ゴーンになってみせます!逃げないけど』とヤル気マンマンだ!

とりあえずコピー用紙や付箋など、消耗品の再利用を徹底するよう部下たちに強いた東海林。しかしまだまだ物足りない…。

東海林はさらなるコスト削減のためスーパーハケン・大前春子(篠原涼子)の知恵を借りようとしたが、『まずその無駄なモジャモジャ頭を削減しなさい』と攻撃されノックダウンorz

『人にとって最大の罪は持って生まれたモジャモジャを無駄にすること』…カルロス・ゴーンの名言である。

そこはモジャモジャじゃなくて”能力”ですけどね…。

V6長野博が墨田フーズ社長役で登場!

里中課長(小泉孝太郎)は新入社員の井手と三田、ハケンの亜紀、小夏をつれて取引先の墨田フーズへ。

【ネタバレ:墨田フーズとは?】

S&Fが販売する”まごころ弁当”を作っている会社。弁当箱はこだわりの木箱、おかずの仕切りは笹の葉を使用する高級志向の弁当だ。

この笹の葉は長野県の山村で暮らすおばあちゃん集団がひとつひとつ丹精込めて収穫している。

社長の墨田(長野博)の案内のもと、まごころ弁当を試食した里中たちは『うんめぇ!』と大絶賛。しかし井手くん(杉野遥亮)はただ一人『ナポリタン入ってない…』と少々不満げだった^^;

井手くんだけお子様ランチで良かったのでは。

V6の長野博が和の鉄人みたくなっててワロタ。

パスワードはkoinu

その夜、残業中の東海林(大泉洋)はコスト削減方法に行き詰まり、どうすんべ…と一人悩んでいた。やはり大前春子の協力が必要なのだ。

東海林は里中のパソコンを開くと、『koinu(子犬)』とパスワードを入れロック解除。どうやら里中、13年前からパスワード変更してないらしい^^;

東海林は里中の名前で春子にメールを送信した。

里中課長は第1シリーズで『泣きそうな子犬』『捨てられた子犬』などのあだ名で東海林や春子からイジられていましたね(笑)

パスワードにするってことは意外と気に入ってたのかも。

翌朝、メールを見た春子が騒ぎ出した。『何者かが里中課長になりすまして私にメールを送ってきました』

【メールの内容】

『わが社の大黒柱・東海林さんが戻ってきて、なんだか13年前に戻った気分ですね♪彼はいまコスト削減担当という重大な任務についており、大前さんにぜひ協力してもらいたい。…あと、少しは素直になってみては?』

なりすまし犯はどう考えても東海林wソッコーでピンときたが里中は『そ、そうだ!僕が送ったんです』とすかさず東海林をフォローした。

東海林、里中がかばってくれる事を見越しての犯行だったのかも…?

友情を利用した極悪計画

春子も東海林が犯人だと確信していたが、里中のお願いにより、しぶしぶ東海林に協力することに…。

ハケンの品格第6話ネタばれ:S&FがAI導入!

春子、小夏、亜紀のハケン3人は総務局での作業を言い渡された。

総務局に行くと大勢のハケン社員たちが黙々とデータ打ち込み作業をしていた。春子たちにもパソコンが用意され、この謎作業に取り掛かることに。

実はこの作業は、最近S&Fに導入されたAIにあらゆるデータを移行するためのもの。

『そのうち派遣の仕事もAIに取られるんじゃ…』と不安を漏らす小夏(山本舞香)に春子はこう言った。

『ジタバタしてもムダ。それより自分を高める努力をしなさい。』

ついに【S&F】もAI導入ですか…。

ドクターXもそうだったけど、脚本担当の中園ミホ氏はAIネタ大好きだな…。

がっかりの加代さん…

翌朝、東海林はAIが導き出したコスト削減案により、まごころ弁当の製造元を墨田フーズとは別の会社にするよう里中に提案した。『もっと安く作ってれる会社を探すべきだ』

利益率が8.5%しかない”まごころ弁当”。こだわりの木箱や仕切りの笹の葉などでコストがかかりすぎなのだ。

里中は『まごころ弁当は墨田フーズじゃないと作れない』と反対したが、東海林は『AIの判断は絶対だ!』と譲らない。

里中は一週間以内に弁当の利益率を上げると宣言し、もし達成したらこの件を見直すよう東海林に提案した。

里中は墨田フーズに出向き、社長(長野博)と面談。コストダウンのため弁当用の木箱をプラスティックに替え、仕切り用の笹の葉も排除するよう提案した。

弁当箱に翻弄されるのは里中あるある…。

第1シリーズのハケン弁当の時もそうでしたね。

【解説】

ハケンの品格 第1シリーズで、里中は”ハケン弁当”のコストダウンに頭を悩ませ、最終的に専用弁当箱を別途発売する案を思いついた。

墨田社長は『加代さんになんて言えば…』と表情を曇らせる。加代さん(梅沢昌代)とは長野県の山村で”笹の葉”を収穫しているおばあちゃんの事で、この仕事が生きがいなのだという。

墨田社長の胸中を悟った里中は、自ら加代さんに電話し、心を鬼にしてこう告げた。『笹の葉は在庫がなくなりしだい必要ありません』

ショックのあまり声も出ない加代さん。里中は電話ごしに何度も頭を下げた…。

里中、優しすぎるから『笹の葉は今後、僕の自宅に送ってください』とか言うかと思った。

何に使うんですか?

気象予報士の大前春子

なんとか墨田フーズと加代さんを救いたい里中。そのためには一週間以内にまごころ弁当の利益率を上げ、東海林を説得する必要がある。

打開策を探るため、雨のなか墨田フーズを訪れた里中。すると同伴した春子が帳簿を見てあることに気づいた。雨の日は出荷数がやけに少ない…?

実は墨田フーズでは、弁当の売れ行きが悪い雨の日、出荷数を意図的に減らしていたのだ。しかしこれは廃棄ロスが生じる一因にもなっていた。天気予報はケッコーな確率でハズレるからだ。

ここで春子がAIに勝つ道を示す。出荷日の天候を完璧に予想し、売れ残りをゼロにするのだ。

問題はどうやって天気を完璧に予想するかだが…。

『今日は雨のち晴れです。』春子がそう言ったとたん雨が上がり晴れ間が…!驚く皆に、春子は気象予報士の資格証を突きつけたΣ(゚Д゚)『気象予報士の大前春子です!』

翌日から春子が独自に天気を予想し、それを元に弁当の出荷数を決めることになった。

『明日の午後はにわか雨が降ります。弁当は少なめで』

『明日は真夏日です。味付けは濃い目がいいかも』

気象庁の天気予報をも上回る春子の独自予想w弁当のロスは徐々に減り始め、利益率は急上昇していった。

ちなみに気象予報士の資格試験は合格率約4%の超難関です。

本業にしようよ…。

弁当作りを手伝う春子

まごころ弁当にさらなる追い風が。外資系大手のグレートゾーンという企業がまごころ弁当300個を発注してきたのだ。

里中はさっそく墨田フーズに電話で注文。しかし…従業員が体調不良で欠勤しており、今日の夕方までに300個はムリとの返事が!

春子は立ち上がると、亜紀と小夏を連れて墨田フーズへ。里中と浅野も到着し、皆で弁当作りを手伝った。なんとか時間内に300個の弁当が完成したε-(´∀`*)ホッ

フラメンコバーにて

その夜、フラメンコバーのステージで春子がダンスの練習をしていると、おつかれ気味の東海林(大泉洋)がやってきた。

『13年ぶりに本社に戻された理由は、下請けを切る役をさせるためだったんだ。AIが不要と判断した下請けを…』とボヤく東海林。グチならお帰りくださいと返す春子。

『AIの判断は絶対だ。おれは墨田フーズを切るしかない!』

声を荒げる東海林。これを遅れてやってきた里中に聞かれてしまった。

墨田フーズを諦めきれない里中は『明日で約束の一週間。僕は弁当の利益を上げて社長を説得してくるよ!』と宣言した。

まっ直ぐな里中は、同じくまっ直ぐな墨田社長を見捨てられないのですね…。

墨田社長もなんとなく泣きそうな子犬っぽいしね。

天気を読み違えた春子。その理由とは?

いよいよ今日は期限最終日。天気は春子の予想どおり晴天となり、売れ行きを見込んで大量の弁当を作ることに。

一方のAIは雨と予想し大外れ…。本社にいた東海林は『AIでも間違えるんだな…』とつぶやいた。

ここで墨田フーズに来客が。長野から加代さんが訪ねてきたのだ。これまでお世話になったお礼を言いに来たらしい。

しかし墨田社長たちは弁当作りで忙しく、応対する時間が取れない。『また出直してきます…』去ろうとする加代さんを、春子が呼び止め、何かを渡した…。

まさかの雨!

突然の雷鳴とともに、大粒の雨が地面を叩きつけた。天気急変により春子の晴れ予想はハズレてしまい、まごころ弁当は大量のロスを出してしまった。

里中と春子は墨田社長(長野博)に謝罪。『もう…十分ですよ。諦めましょう。』社長は悲しい笑顔を見せた…。

帰る準備をしていると、先程の加代さんがカムバック。『これをお返ししに来たんです。』と折りたたみ傘を春子に渡した。実はさっき、春子は加代さんに傘を貸していたのだ。

今日の天気を晴れと予想していた春子が、なぜ傘を…?全てを悟った里中は、春子にこう言った。『予想、わざと間違えたんですね?』

その理由を語りだす春子。

『S&Fと別れたほうが墨田フーズのためになると思った。わざわざ泥舟に乗ってもらう必要はない。墨田フーズはこれからも立派に漕ぎ出せます。』

春子が去ったあと、墨田社長は加代さんにこう言った。『また笹の葉おねがいします。一緒に仕事しましょう♪』

笹の葉ばーちゃん良かったね…。

墨田フーズの成功を信じ、あえて【S&F】から切り離した春子。これは数々の職場を経て収集された『春子独自のビッグデータ』が導きだした結果なのかもしれませんね…。

まごころ弁当のその後

後日、【S&F】を離れた墨田フーズは、以前300個の弁当を受注してきた外資系企業グレートゾーンと契約。

かつての”まごころ弁当”と同様、木箱&笹の葉で彩られたハイクオリティな”はなえみ弁当”は口コミで評判となり、売れ行き好調となった。

いっぽう、【S&F】は他業者に委託した”まごころ弁当”を引き続き販売していたが、『安っぽくなった』と売れ行きは絶不調

結果的に損をしたのは【S&F】のほうだったが、里中はどこか嬉しそうだ(*^^*)

東海林がリストラ要員に…!

その後、AIによる業績改革は新たな展開を見せる。人材スリム化のため、AIがリストラすべき社員をリストアップしたのだ。

このプロジェクトの担当となった里中は胸が締め付けられる思いでリストを見ていた。東海林の名があったのだ。

『それはリストラ候補のリストですね?』

後ろから春子に話しかけられビックリの里中。春子は少し悲しげにこう言った。『切られるのは派遣ではなく社員。日本沈没…前に警告しましたよね?』

その頃、何も知らない東海林は窓越しに月を見てゴキゲンだ。『満月か♪』

【ハケンの品格2 第6話 終】

AIが東海林をリストラ候補に!せっかく本社に戻れたのに…(TдT)

カルロス・ゴーンされる側になるとは…。

ハケンの品格2 第6話の感想

ハケンの品格2 第6話の感想です。

人間の”誠実さ”がAIの”効率”に打ち勝った第6話。

AIでは読み取れない人の”情”や”誠実さ”は、時にAIをもしのぐ大きな武器になる…。本格化するAI社会に一石を投じる内容になっていました。

『AIに切り捨てられる~!』と怯えるよりも、自分を高める努力をすることが生き残る道だと説いた大前春子。己のスキルのみで生き抜いてきた春子ならではの、時流を見極めた実のあるセリフでしたね。

潮が一番満ちる満月は”東海林沈没”を暗示しているようだった…。

ハケンの品格 感想。デコトラは里希丸!里中が春子に衝撃プロポーズ?第7話ネタバレ
ドラマ「ハケンの品格」2020年放送の第2シリーズの感想です※ネタバレあり。第7話に登場したデコトラ...

ハケンの品格 関連記事

ドラマ『ハケンの品格』に関連する記事の一覧です。

【ハケンの品格】ネタバレ・結末までの全話あらすじ。派遣を続ける理由と過去を解説
ドラマ「ハケンの品格」第1シリーズ~最新第2シリーズの全あらすじをご紹介します※結末ネタバレあり。篠...
【ハケンの品格】登場人物の相関図とキャラクター情報
ドラマ「ハケンの品格」の登場人物と相関図をご紹介します。第1シリーズ~第2シリーズ(2020年放送)...
【ハケンの品格】2020年続編!最新話のストーリーをネタバレ
ドラマ「ハケンの品格」2020年6月スタートの続編!最新作のストーリーをご紹介します。時給3000円...
【ハケンの品格】ネタバレ第2シリーズ4話。キムラ緑子が登場!井手くんの正体とは?
「ハケンの品格」2020年第2シリーズ第4話のストーリーをネタバレ。ゲストはキムラ緑子。新入社員・井...
【ハケンの品格】六角精児がゲストの第3話ネタバレ!バイトテロの犯人は誰?
ドラマ「ハケンの品格2」第3話ネタバレあらすじ感想。ゲストは六角精児とダチョウ倶楽部の肥後克広。スー...
【ハケンの品格2】ネタバレ第2話。ゲストは小堺一機。派遣は言い切らない?春子の爆笑プレゼン
【ハケンの品格2】第2話ネタバレあらすじ感想。ゲストは小堺一機さんと若林豪さん。派遣は言い切らない?...
【ハケンの品格】日本沈没の意味とは?続編第1話ネタバレ感想
ドラマ「ハケンの品格」2020年スタートの続編第1話ネタバレあらすじと感想。春子が言った「日本沈没」...
【ハケンの品格2】ネタバレ・あらすじ第5話。テーマはパズル!東海林の謝罪会見に春子が乱入し…
「ハケンの品格2」第5話ネタバレあらすじ感想。アジアン馬場園が食品コーディネーター役でゲスト出演!黒...