『逃げるは恥だが役に立つ』第10話のあらすじと感想です。※ネタバレあり
ついにベッドインしたみくりと平匡!しかしイチャイチャタイムのさなか、平匡は逃げ出してしまいます…。一体彼の身に何が…!?
逃げ恥10話 イチャイチャの語源は?
逃げ恥 第10話ネタバレとストーリー
ようやくお互いへの本当の気持ちをぶつけ合うことができたみくり(新垣結衣)と津崎(星野源)。恋人同士の甘い生活がはじまり、楽しそうなみくりに対して、長年“プロの独身”を貫いてきた津崎は初めてのことばかりで、どこか緊張気味…。
一方、何事にも動じない強いはずの百合(石田ゆり子)の涙を目にしてから、百合のことが気にかかる風見(大谷亮平)。百合もまた、風見の意外な優しさに触れ、お互いを徐々に意識し始めた頃、風見は、驚きの言葉を百合に投げかける。
そんな中、津崎の会社で、ついにリストラ候補者が発表された。なんと候補者の選出に、津崎の同僚の沼田(古田新太)が絡んでいるようで…。
出典:逃げ恥 第10話
出典:SHARP「ロボホン」
度々ですが…今日の逃げ恥は「15分拡大SP」放送です!9話ラストの緊張感あるれるみくりと津崎をもう一度ご覧になりたい貴方、見逃し配信は、今日の21:59までです、お急ぎくださいませ?「おじゃま、しても…」#逃げ恥 #ムズキュン #tbs pic.twitter.com/J5pMrgt4dz
— 【公式】15分拡大!『逃げ恥』12.13 (@nigehaji_tbs) 2016年12月13日
ちなみにベッドの中で『イチャイチャの語源』について会話していましたが、調べてみたらかなり古くから使われている事が分かりました。
『イチャイチャの語源』
”ぐずぐず争う”という意味だった「イチャつく」が男女の色事を揶揄する言葉へと変化。イチャイチャとは『イチャつく』の「イチャ」を畳語(じょうご=反復による合成語)にしたもの。古くは江戸時代の浄瑠璃に「いちゃいちゃ」という言葉が登場していた。
参考:日本語俗語辞書
新婚さんいらっしゃい!
しんこんさんww平匡顔wwwwww pic.twitter.com/f96aA6Tke4
— fashion-news (@fashion_fan2) 2016年12月13日
『新婚さんいらっしゃい!』は1971年から続くABC朝日放送制作のトークバラエティ番組。
メインパーソナリティーは桂文枝さんと山瀬まみさんで、2015年に「同一司会者によるトーク番組の最長放送」としてギネス世界記録に認定されています。
壁画の展覧会「ラスコー展」
ラスコー展で古代遺跡に思いを馳せる百合。そんな彼女を後ろからじっと見ていた風見が印象的でしたね。
みくりの言うように風見はロマンチストなので、きっと自分と同じ気持ちで百合が壁画を見ていたことに感動したのかも?
ちなみに『ラスコー展』とは今から2万年ほど前クロマニョン人が描いたとされるフランス南西部ラスコー洞窟の壁画を再現した展覧会です。
「世界遺産 ラスコー展 ~クロマニョン人が残した洞窟壁画~」
会場:国立科学博物館
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園7?20
期間:2016年11月1日~2017年2月19日
アクセス:JR「上野」駅(公園口)から徒歩5分、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅(7番出口)から徒歩10分
みくりを怒らせてしまった平匡。もうイチャイチャどころじゃなくなってしまいました^^;
次回はいよいよ最終回!一体どんな結末を迎えるのでしょう…!?

第10話の視聴率 17.1%
逃げるは恥だが役に立つ 関連記事




コメント
あの夜の未公開シーンあったらぜひ見たいです(笑)案外ひらまさスゴかったりして(爆)